るろうに剣心の10本刀は映画で出てくる?どんな役割だった?

この記事では、るろうに剣心の10本刀の映画での活躍を紹介したいと想います。

るろうに剣心の原作の10本刀はまさに志々雄の配下の精鋭達という感じで、大いに剣心達を苦しめました。

そこで10本刀の映画での活躍と原作との違いをこの記事で一挙に紹介したいと思います。

ネタバレを含みますので、映画を視聴後に参考になさって下さい。

 

るろうに剣心の10本刀の映画での活躍は?なぜこのようになった?

結論から言うと、10本刀は全員出てくるのですが、彼らのエピソードはかなり簡略化されているという印象です。

一言で言うと、全体的に

「え?これで終わり?もっと出てきてよ!」

という感想でしたね。

で、その原因なのですが、やはり尺の関係だと思います。

そこで、以下で、10本刀の映画と原作との違いを紹介したいと思います。

またどうすればもっと映画が良くなったのか考察してみますので、是非ご参考になさって下さい。

 

るろうに剣心映画での10本刀と、原作の10本刀の違い

それでは以下で、原作での出番と、映画での出番の差異を簡潔に紹介します。

全体的なことを一言で言うと、宗次郎以外はかなり改変されております。

映画の放映時間もありますから仕方ないですが、残念な結果になっているメンバーもおりますね。

 

るろうに剣心10本刀 宗次郎の映画と原作の違い

宗次郎だけは、原作と映画での乖離がほとんどない、優遇されたキャラだと思います。

志々雄の最古の部下として、彼の側近となり、暗躍していました。

大久保卿を始末し、新月村で剣心の刀を折り、志々雄のアジトで剣心と再戦し、破れる。

このときの宗次郎はまさに側近にふさわしい強さで、縮地という目にも映らぬ圧倒的脚力の超スピードで剣心を翻弄していました。

さらに続編の北海道編では仲間として、再登場してくれる、非常に心強い仲間の一人として生まれ変わりました。

映画でも志々雄の側近としておおむね、原作と同じような流れになります。

ただ、唯一文句を言いたいのは、宗次郎と剣心の戦いはもう少し長引かせて欲しかったです。

そして宗次郎の戦闘も、縮地が表現できないのはまだしも、通常の斬り合いだけで決着し、最後は宗次郎が感情を乱して発狂しただけだったのが残念です。

原作のように「奥義を使ってやっとの思いで宗次郎を倒す」、こういう苦戦のシーンがあったらもっと良かったですね。

るろうに剣心10本刀 法治の映画と原作の違い

次に一番の忠臣の一人だと思われる法治。

原作でも志々雄の横に居て参謀を務めておりましたので、かなり出番がありました。

映画でも彼は結構優遇されており、綾部氏の熱演もあり、剣心の処刑のシーンでセリフを読み上げたり、最後の決戦の場にも立ち会っておりました

まさに憎たらしいおっさん(笑)。

特筆すべきは、法治がガトリングガンらしき物を使って、志々雄の居る船の中に侵入してきた剣心を撃っていたところ!


何これ?観柳のマネやん!

と思ったのですが、ガトリングガンと言えば、これは原作、および映画1作目の武田観柳を思い出させますよね(笑)。

しかもその風貌というか服装も微妙に観柳みたいな成金に似ているし、重火器を使って戦うのは、法治にあっていましたね。

最後は左之助にワンパンであっさりやられてしまいましたが、法治の描写は個人的には映画の中で成功したと思いますね。

 

るろうに剣心10本刀 張の映画と原作の違い

この張も、原作に遜色ないくらい映画での出番が多くて優遇されていると思います。

張の原作での活躍は10本刀の最初の刺客として、逆刃刀真打を求めに来た剣心と対決しました。

そして、警察に捕まった後、斎藤らに情報を提供し、志々雄亡き後は斎藤付きの密偵になります。

彼はノリもいいし、10本刀の中では憎めないような奴でした。

映画での張は見た目がビジュアル系のようなものになっており、最初の剣心との対決がしっかり再現されておりました。

で、その後、斎藤付きの密偵になるのですが、なんと映画では黒星にも裏切るのです。

つまり、斎藤と黒星の二重スパイというわけです。

見た目も、原作での「おもろい男」というより、「危険な香りのする男」というような感じです。

ただ、この張の改編は悪くないと思いました。

原作と違う展開で、先も気になりましたからね。

るろうに剣心10本刀 安慈の映画と原作の違い

安慈に関しては、原作では左之助と出会い、彼の師匠として破壊の極意「二重の極み」を伝授しました。

そして、左之助と10本刀の一員として再会し、彼と戦って敗北します。

あと、後日談として北海道編で再会します。人格者としてクセのある10本刀をまとめてくれるような役割ですから、これは納得のできです。

しかし映画では左之助との最初の出会いもなく、10本刀として左之助と出会うや否や、ただいきなり殴ってくる危ないボウズ

最後は苦戦しながらも左之助が安慈を倒しますが、原作の最後の場面のように和解するようなシーンもなく、たた戦っただけの相手になっておりましたね。

まさに原作にあった仏道で生きていたが、子ども達を無惨にも失い、その救世(ぐぜ)のために破壊活動する、
そのような悲しいエピソードは一切なかったです。

そんな印象がありました。

明治政府の破壊という共通の目的で合意しているようでしたが、彼も描写不足で残念になっている印象でしたね。

また倒し方も一か八かで左之助が三重の極みという奥義を編み出した原作とは違って、安慈の急所を狙って倒したという、ギャグ漫画のようなオチ。

う~ん、これも残念でしたね。

るろうに剣心10本刀 宇水の映画と原作の違い

原作の宇水は、盲目の戦士で、異常聴覚を頼りに戦う戦士で10本刀の中では、宗次郎に次ぐ手練れとされておりました。

そして警察を大量に始末した後、比叡山の志々雄のアジトで斎藤と戦って敗北しました。

しかし、映画の宇水は、名乗ることもなく、剣心が処されそうになる海岸で大乱闘になったとき、斎藤にあっさりとやられてしまいました。

登場から退場まであっという間でしたね(笑)。

ただ、斎藤側のモブ警官達は苦戦せずに何人も倒しておりましたけどね。

まあ自分より弱い物を倒すことで憂さを晴らしていた原作以上に、出番もなくあっさりやられてしまいました(笑)。

さすがにこの扱いはさすがにひどかったです。

原作の設定を知らなければ目にはちまきしているのも意味不明ですからね。

ただのイカれた弱いおっさんって感じで非常に残念でした(笑)。

ちなみに宇水に関しては、原作でも映画でも大した戦果を挙げられずに終わった印象ですが、なんと北海道編の8巻で再登場こそしないですが、その弟弟子が登場しております。

…という斜め上なところで優遇されておりましたね(笑)。

北海道編8巻についての記事はこちら。

るろうに剣心10本刀 不二の映画と原作の違い

次に不二については、他の記事でも記載したのですが、こちら。

不二は原作では育ての親である才槌とともに葵屋を襲撃し、その巨体で薫や弥彦達を圧倒しました。

そこにかけつけた比古師匠にやられてしまいましたが、全力を出せて敗北したので、不二は満足そうにやられていったのがよかったですね。

一方の映画の不二は、巨体でも何でも無く、普通の人間の姿をしており、海岸で大乱闘になったときに、斎藤にあっさり倒されました。

「え?出番これで終わりかい?!」の代表格ですね、彼は(笑)。

モブ兵士のような扱いで、おそらく1分と経たずに退場していきました。

もう少し出してあげてほしい…合掌。

るろうに剣心10本刀 鎌足の映画と原作の違い

ここからの四人ですが共通しているのは、映画版ではほとんど出番なく捕縛されて退場しております。

鎌足も、私の目視では戦闘シーンはほぼなかったと思います。

そして大釜を持っていなかったただのオカマということになりますね(笑)。

原作の鎌足は、葵屋を襲撃し、志々雄への愛から任務をこなすべく冷静に行動して、薫達を倒そうとしておりました。

最後は捕縛されましたが、北海道編で再登場しておりますね。

彼女(彼?)に関しては今後の活躍を期待できます。

るろうに剣心10本刀 蝙也の映画と原作の違い

蝙也も映画ではほとんど出番がなく、志々雄の部下の中のマスクをした変な男。

最後は知らない間に捕縛された、まさにモブみたいなやつですね。

原作では飛空発破という技で、空を飛びながら爆弾で弥彦を攻撃しておりましたが、弥彦に敗北しました。

その後は北海道編で斥候役として活躍しており、今後の出番はありそうで良かったです。

るろうに剣心10本刀 才槌の映画と原作の違い

映画での才槌も何も戦闘シーンがなく終わりましたね。

海岸に居た偉そうなおっさんが才槌っぽいですが、名前を呼ばれていない上、原作にあった不二との絡みもなかったので、さらに影が薄いですね。

もともと戦闘要員ではないから、戦闘シーンがないのはいいのですけど、口達者なキャラなので、もう少し出番を作って欲しかったです。

原作では不二との絡みや薫達との会話シーンで、実は結構セリフがありました。

ただ、原作でも北海道編に出てきていないので、蝙也や鎌足以上に影が薄いです。

るろうに剣心10本刀 夷腕坊の映画と原作の違い

夷腕坊は映画では志々雄の側に居た小太りの中国風の大男、それが夷腕坊でした。

彼もほとんど出番がなく知らないうちに退場。

これはヤバいですね…。

もう差別としか言いようがない。

原作では彼は実は外印という人物が操る人形だったので、鎌足と蝙也が敗北した後、逃走してしまいましたが、人誅編に再登場しました。

映画では特にコメントすることもないほど、影が薄いです…。

るろうに剣心の映画の10本刀の扱いはどうすれば良かったのか?

さて、上述したように、映画の10本刀は原作と比べて、扱いが省略されるメンバーがあまりに多かったと思います。

これは高確率で尺の関係でしょうね。
あと、原作にない剣心の処刑の茶番シーンを入れたのも尺が削られた原因です。

では、どうすれば良かったのか?

原作の流れを改変して、剣心処刑の茶番を入れるのは仕方ないとして、いっそ、モブ兵士のような扱いをするメンバーを出さずに、少数精鋭でいけば良かったと思います。

「10本刀」という言い方もせず、精鋭である宗次郎、安慈の見せ場や心理描写を増やし、大事な役割を担う張と法治だけでも良かったと思いますね。

ドラゴンボールでいうところの、ザーボン、ドドリア、キュイのように、グループになっていないが、フリーザの手駒としてそれなりに活躍する部下。

そういう位置づけで、上記四人だけで話をまとめれば、もう少しきれいになったと思います。


私としては詰め込みすぎで、結局個々人の深掘りが出来ていない印象があったなあ。

 

るろうに剣心の映画の10本刀のまとめ

では、最後に10本刀についてまとめますと、特に言いたいのが原作では10本刀それぞれに出番があり、法治と才槌以外は戦闘シーンが素晴らしかったということです。

ただ、映画では尺の関係でかなり省略されました。

まとめます。

  • 宗次郎=縮地の描写がなく、普通の攻撃でやられて発狂して終わり。ただし次の映画で再登場。
  • 安慈=左之助にいきなりなぐりかかる、危ないボウズだったが、急所を攻撃され撃沈
  • 法治=観柳を彷彿とさせるガトリング攻撃で頑張っていたが、左之助にやられる。
  • 張=最も優遇されており、おおむね原作通り。ただし次の映画では裏切る。
  • 宇水、不二=一応短い戦闘シーンだけはあるが、斎藤にあっさりやられる。
  • 鎌足、蝙也、夷腕坊、才槌=戦闘シーンさえなく退場。

このような感じで、下の五人が特に不遇な扱いを受けました。

北海道編という原作は続いておりますので、再登場している鎌足、蝙也と、その弟弟子が出てくる宇水はともかく、夷腕坊、才槌が特にかわいそうです。

まあ、夷腕坊や才槌のファンは、ほぼいないと思いますので、炎上などはしないと思いますけどね(笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました